新しい順に記事を表示しています。
イヤーコンパス2026開催決定!(と現時点での振り返り)
今年は真ん中で振り返りの記事を書きませんでしたが、イヤーコンパスの冊子自体は何度も見返していました。 昨年好評でしたので今年も年内に、11月25日(土)の午後にオンラインでの開催いたします。このタイミングで解説しながら振り返るのも良いなと思いますので、私が今年に期待したことと達成度を確認しつつ中身のご紹介です。
水晶の星のオブジェ
水晶を星のかたちに彫刻したオブジェを見つけ、一目惚れですよね。 こういうのが欲しかった!時代とセンスが一致してくる感覚がありますね。 ぱっと見た感じ ...
方解石化アンモナイト・スカル
なんと見事な模様のスカル! 耳の内耳がぐるぐると波を描いて広がるようなデザイン、結晶もすばらしくて仕入れてきました。 タイトルはこちら アンモナイト系...
蛍光ファントムアメシスト(限りなくホワイトアメシスト)
あれっ、佇まいのいい、知ってる石に似ている石がいるぞ、と思って手に取りました。 そして、やっぱり好きな感じだ!とルースと原石を仕入れました。仕入元では...
ショップ使用のメールアドレス一部変更について
メールマガジンではお知らせしておりましたが、受信されていない方もいらっしゃると思いますのでこちらに記事を置いておこうと思います。 そんなに大したことで...
スターの軸に印がついたメタモルフォーシスクォーツ原石
そろそろメタモロッドのペンダント制作の準備を進めようかと塩原氏のオフィスを訪ねましたら、とても素敵な原石に出会いましたのでご紹介いたします。 スターの...
2000年前の珠を模して削られたパキスタン水晶が楽しい!
見つけた時にはかなりテンションがあがりました。 様々な天然石ビーズが当たり前に販売される今、規格外の形状のものを見かけることはあまりなくて、久しぶりの...
オンラインクリスタルショップ「ワイオリ」の最新情報を中心に、天然石にまつわる話を集めました。
水晶の星のオブジェ
水晶を星のかたちに彫刻したオブジェを見つけ、一目惚れですよね。 こういうのが欲しかった!時代とセンスが一致してくる感覚がありますね。 ぱっと見た感じ ...
方解石化アンモナイト・スカル
なんと見事な模様のスカル! 耳の内耳がぐるぐると波を描いて広がるようなデザイン、結晶もすばらしくて仕入れてきました。 タイトルはこちら アンモナイト系...
蛍光ファントムアメシスト(限りなくホワイトアメシスト)
あれっ、佇まいのいい、知ってる石に似ている石がいるぞ、と思って手に取りました。 そして、やっぱり好きな感じだ!とルースと原石を仕入れました。仕入元では...
スターの軸に印がついたメタモルフォーシスクォーツ原石
そろそろメタモロッドのペンダント制作の準備を進めようかと塩原氏のオフィスを訪ねましたら、とても素敵な原石に出会いましたのでご紹介いたします。 スターの...
2000年前の珠を模して削られたパキスタン水晶が楽しい!
見つけた時にはかなりテンションがあがりました。 様々な天然石ビーズが当たり前に販売される今、規格外の形状のものを見かけることはあまりなくて、久しぶりの...
水晶クラスターの妖精とユニコーンで雑記
水晶のクラスターを利用して彫刻された妖精とユニコーンを仕入れました!うまく作ってるなと思うのと、ダメージなくここまでたどり着いてくれてありがとうという...
クリスタルセレクト、開催しました
ちょっと前になってしまいましたが8月もクリスタルセレクトを開催しておりました。 三枠すべてが埋まるのも久しぶりでした、暑い中をありがとうございました。...
万年筆、手帳、タロッカードなどを筆頭に、暮らしを彩るもののお話。
2025年の手帳は「ペーパーリパブリック」でいきます!
しばらく手帳について書いていなかったのですが、来年の手帳をペーパーリパブリック(Paper Republic)で購入しましたので、この機会に現状記録で...
アトランティスの叡智を繋ぐ「モロッコ・フェズ起源」なタロットの話
「タロット・オブ・ザ・スピリット」の解説本を読んでみたら、タロットのモロッコ・フェズ起源、アトランティスの智慧とのつながりを発見しました。 あまり詳しい解説は見たことがなかったので、ご紹介してみます。
タロット付属小冊子にアトランティスのことが書かれてた話
タロットにはカードと一緒に、意味や使い方を掲載した、タロットとほぼ同じ大きさの小冊子がついています。英語で「Little White Book(小さな...
多次元・銀河領域の道案内、スターシード・オラクル
なにか面白いものがないかなと思ったらEtsyを検索するという癖がありまして、それで見つけたのがこのカードでした。 速攻で購入ボタンを押しましたが、制作...
2023年の手帳はどうする?「とりあえず今はトラベラーズノートで」
2023年のほぼ日手帳の販売が始まりました。私の手帳会議はここから始まります。ほぼ日手帳を、使っても使わなくても。ほぼ日手帳って不思議なもので「使って...
只今、クラッチペンシル(芯ホルダー)に夢中です
クラッチペンシルってご存知でしょうか。芯ホルダーとも呼ばれています。 もう昔からある筆記具なんですが、今になってはまりました。絵を描いている中でスケッ...
便利で癒される「iPadかわいい化計画」ヌメ革iPadケースと木製グリップ
革の手帳カバーと木製の万年筆が大好きです。あまり使わない今でも、目がそちらに向かってしまいます。 手帳カバーもわんさか持っていますが、今はiPadがメ...
絵や描くツールなどについてのお話。
革製の水彩パレット、新しいバージョンが発売されました!
私が犬散歩スケッチで愛用している、革製水彩パレットのVer.4が発売されました! 私が使っているのはVer.3なのですが、どう変わったのか、どこで売っ...
100日間絵を描き続けられた理由は「AIと仲良くした」
100日間アート創作をしてタグをつけてInstagramに投稿するというオンラインイベント「#the100DayProject」に初参加し、完遂しまし...
今年は「#The100DayProject 」に初参加します!
海外のアート好きの方たちの間で毎年行われているオンライン・イベントです。 日本でもやっている人はいると思うのですが、あまり見かけないので紹介&布教しま...
スケッチで墨を使うことと、墨絵短冊の販売について
墨は私にとって特別な画材です。 これはかなり昔からのことですが、後に加勢先生のカウンセリングにて、私の守護霊に関係するということがわかっています。 と...
キャンバスアートの販売をはじめます
キャンバスアートは、私がiPadで描いたデジタルアートを、油絵などを描くキャンバスにプリントしたものになります。 ですので、絵の具が実際に盛られているようなものではありませんが、もともとデータでしかないデジタルアートを、実際の空間に飾れるようにするのにはとても良い方法だと思います。
画材もプラスチックフリー、ヴィーガン対応を考える
海外には個人商店的に展開している小規模・絵の具メーカーがたくさんあります。「handmade watercolor」などのキーワードで検索するとたくさ...
スケッチ道具・2023上半期に使ったもの
どんなふうにスケッチしているのか、何を使っているのかなどをお伝えして、スケッチする人が増えたらいいな!と思い記事にしました。 スケッチブック スケッチ...
私の記憶につよく残る3つのアートセラピー
SNSを見ていたら、偶然にアートセラピーの先生の名前を発見しました。 気になって先生の今の活動情報をネットで辿っていたら、お亡くなりになっていることが...
加勢先生のリーディング「アトランティスの記憶」
加勢先生のリーディングの記事ですので、エアーワークス(加勢先生のスピリチュアルカウンセリングルーム・サイト、Wai`oliの運営本部)に記事を掲載して...

































