
私の記憶につよく残る3つのアートセラピー
SNSを見ていたら、偶然にアートセラピーの先生の名前を発見しました。 気になって先生の今の活動情報をネットで辿っていたら、お亡くなりになっていることが...
SNSを見ていたら、偶然にアートセラピーの先生の名前を発見しました。 気になって先生の今の活動情報をネットで辿っていたら、お亡くなりになっていることが...
加勢先生のリーディングの記事ですので、エアーワークス(加勢先生のスピリチュアルカウンセリングルーム・サイト、Wai`oliの運営本部)に記事を掲載して...
現在、外でのスケッチや戸外制作にはまっておりますが、100%近く、海外のYouTuberさんたちから情報収集しています。 そして海外スケッチャーさんた...
年末年始あたり、鉱物界へ行く瞑想をしていても、ぜんぜん行けないなという時期がありました。 多分ですが、理屈は組み上がっていないのですが、絵を描くことば...
あけましておめでとうございます(2回目)笑 やっちまいました。新年早々、システム更新を誤って書いた記事を消してしまいました。 まぁ、書き方が調子に乗っ...
クラッチペンシルでスケッチする、が久しぶりに絵を描きたい気持ちにヒットして、iPadで描く以外に習慣が続いています。 そのスケッチする周辺を彩り楽しま...
クラッチペンシルってご存知でしょうか。芯ホルダーとも呼ばれています。 もう昔からある筆記具なんですが、今になってはまりました。絵を描いている中でスケッ...
革の手帳カバーと木製の万年筆が大好きです。あまり使わない今でも、目がそちらに向かってしまいます。 手帳カバーもわんさか持っていますが、今はiPadがメ...
iPadで絵を描くと絵具もキャンバスもいらないので、ほんとにお金がかからないのですが、新しい絵具を買ったり、画材屋さんをうろつく楽しみがないとも言えま...
簡単に曼荼羅アートが描けるアプリ、Amaziographのご紹介です。 PCとタブレット専用なのでスマホで検索しても出てきません、私はiPadにダウン...