
「13の月の暦」ダイアリーにチャレンジする葛藤
何度目かわからない「13の月の暦」チャレンジしようと思っています、この暦は私にとっては葛藤抜きに語れないんですよ。 同じ境遇の人はどう判断したのか、ぜ...
何度目かわからない「13の月の暦」チャレンジしようと思っています、この暦は私にとっては葛藤抜きに語れないんですよ。 同じ境遇の人はどう判断したのか、ぜ...
最近、エモい写真が撮れると話題のKodak FZ55を手に入れました。 買うかどうかかなり悩み、いろいろと動画を見ていましたら「これ、フィルムカメラで...
しばらく手帳について書いていなかったのですが、来年の手帳をペーパーリパブリック(Paper Republic)で購入しましたので、この機会に現状記録で...
「タロット・オブ・ザ・スピリット」の解説本を読んでみたら、タロットのモロッコ・フェズ起源、アトランティスの智慧とのつながりを発見しました。 あまり詳しい解説は見たことがなかったので、ご紹介してみます。
タロットにはカードと一緒に、意味や使い方を掲載した、タロットとほぼ同じ大きさの小冊子がついています。英語で「Little White Book(小さな...
なにか面白いものがないかなと思ったらEtsyを検索するという癖がありまして、それで見つけたのがこのカードでした。 速攻で購入ボタンを押しましたが、制作...
2023年のほぼ日手帳の販売が始まりました。私の手帳会議はここから始まります。ほぼ日手帳を、使っても使わなくても。ほぼ日手帳って不思議なもので「使って...
クラッチペンシルってご存知でしょうか。芯ホルダーとも呼ばれています。 もう昔からある筆記具なんですが、今になってはまりました。絵を描いている中でスケッ...
革の手帳カバーと木製の万年筆が大好きです。あまり使わない今でも、目がそちらに向かってしまいます。 手帳カバーもわんさか持っていますが、今はiPadがメ...
10年ほど前に発売されたとても美しく面白いタロットです。詳しくはわかりませんが、何かしらの賞も受賞されているようです。 絶版から長らく、びっくりするほ...