プラジオクレースムーンストーン・ブレスレット

オレンジ色の石に青っぽいシラーが入るプラジオクレースムーンストーンのブレスレットです。
オレンジにブルーの光という組み合わせがとても面白いです。産地もチベットと面白いので、ぜひご紹介したいと思いました。
目次
長石のことを整理しよう
さて、プラジオクレースというと日本語では「斜長石」となります。これがなかなかややこしい名称です。
この機会に長石のモヤモヤを少しだけ整理しようと思います。
まず地球上にめちゃくちゃ多いということです。
地殻に最も普遍的に存在する鉱物で、ほとんどの岩石に含まれる造岩鉱物(主要な岩石を構成する鉱物のこと、長石の他には石英、角閃石、輝石、雲母類、カンラン石など)で、逆に長石を含まない岩石はほとんどありません。
長石は複数の鉱物種を総称する鉱物グループで、アルミノケイ酸塩主成分の鉱物です。以下の2つのグループに分けられます。
1)アルカリ長石
カリウム・ナトリウムが主成分
例:オーソクレース、サニディン、マイクロクリン、アノーソクレース、アデュラリア、ムーンストーン
2)斜長石
ナトリウム・カルシウムを主成分
例:アルバイト、ラブラドライト、サンストーン、アンデシン、アノーサイト、アマゾナイト
プラジオクレースは斜長石グループ名で、中でも白や青のシラーが出るものをプラジオクレースムーンストーンと呼んでいるようです。
面白いのはオレンジ色なのと、クリア感がある品質なこと、そして産地がチベットということですね。アンデシンと似ているという話題も見かけましたが、産地も同じです。
オレンジカラーの濃いもののほうが価値が高く取引されていましたが、薄いものはそれはそれで青いシラーがよく出ます。それもいいなと思い仕入れてみました。
長石のエネルギーについて
ちなみにメロディ氏のエンサイクロペディアにプラジオクレースとしては掲載がありませんでした。
長石の項目をご紹介するのが近いかなと思います。これらはラブラドやムーンストーンなど、他の長石にも共通のエネルギーです。
- 古いものから離れることをサポートする
- 目標を達成するために型破りで刺激的な方法を奨励
- 自己認識と自己愛の問題におけるサポート
- 長石は月の成分として発見されており、銀河間の知性とのつながりをサポート
- 置き忘れたものを見つけたり、自己の内外から未確認のメッセージを発見して理解するのに役立つ
その他、このオレンジ色のプラジオクレースについて言われている一般的なこととして、月と太陽のエネルギーを併せ持つ石であり、シラーのあるものは月の力を借りて未来を見通すエネルギーがあるとのことでした。表現がよいですね。
販売するラインナップ
3点のブレスレットを販売いたします。
1番が一番オレンジ色が濃く、3番が一番薄くなりますが青いシラーのある珠が多いです。
商品番号1:8割がシラーあり、青色が薄めの白っぽいシラーが多い。オレンジ色が濃い
クリアめのホワイトラブラドをワンポイントに使用
内周17.5cm弱
商品番号2:5割がシラーあり、シラーの出るものは青い色の光が多め。クリアさの強いオレンジ
ホワイトラブラドをワンポイントに使用
内周17.5cm弱
商品番号3:7.5割がシラーあり、青いシラーの珠がほとんどで光が強く見やすい
内周16.5cm強
回転動画をインスタグラムにアップしましたので、ぜひご覧ください。
それでは、アップに向けて作業を進めたいと思います!
どうぞお楽しみに…