水晶クラスターの妖精とユニコーンで雑記

水晶クラスターの妖精とユニコーンで雑記
発売情報

水晶のクラスターを利用して彫刻された妖精とユニコーンを仕入れました!うまく作ってるなと思うのと、ダメージなくここまでたどり着いてくれてありがとうという気持ちです。
この機会に妖精とユニコーンについて雑記的に書いてみたくなりました。

妖精の国へようこそ

おばさんの昔懐かし話を自分がするような、そんなに好きだったり打ち込んだりしたことってあるかな?と思っていましたけど、これについてがありましたよ。
「My Berthday」という月刊誌がありました。表紙はまつざきあけみ先生の美しい絵で飾られており、占いやおまじないが掲載されていました。
白魔術、妖精の国といった夢のような世界観が広がっていました。私の記憶にはこの2つがよくよく印象に残っています。「月齢12歳の日はおまじないをするのによい」ということをいまだに覚えています。お陰様で小学生の頃から月齢を意識してましたよ!笑

エミール・シェラザード先生「妖精の国」に行ったことがあり、妖精たちにおまじないを教わり、それを私たちに教えてくれていました。
「瞳を美しくするおまじない」として「見晴らしの良いところで風を見る練習をする」のですが、今でも視界が狭くなっているように感じたら風を見てみよう、と思うことがあります。
エミール先生が様々なヨーロッパの伝承を研究されて書かれていたとしても、八百万の神々の国に生まれているからだと思いますが、「妖精の国なんてあるわけない」って思わなかったですね。
そんな私もいまや「鉱物界」という別の世界…というのか、この次元にある人間以外の情報やエネルギーのネットワークがあるということは感じています。妖精の国もきっとそういうことでしょう、植物界に近いんじゃないかな…どんぐりやバラの妖精さんがいました。そういう感覚の素地を育ててくださったエミール先生には本当に感謝しています。

情報をまとめた単行本「妖精の国にようこそ」「魔女っ子入門」が出版されていてその当時何度も読みました。この2冊はバイブルとして大人になってから探し、(高値で)買い直しました。

ユニコーン

ユニコーンについてはあまり馴染みがないんですが、小さい頃は馬の絵を描くのが好きでした。
なんででしょうね、流行ったのかな…だからといって実際の馬を見たいとか、乗りたいとか、馬が好きとか思ったことはほとんどないです。造形的に美しいなと思っていました。
でもそこに角をつけてユニコーンにしたかっていうと、しなかったんですよねぇ。なんでだろう。
というわけで最近のことではありますが、台湾の「告五人(Accuse five)」というバンドの「獨角獸(ユニコーン)」という曲が、内容含め最高に美しい曲のひとつだと思っているのでご紹介します。
ユニコーンといえばこの曲を思い出します。

 

歌の内容自体は以下のような感じかなと思いますが、台湾語はわからないです…この歌の最後の4行が、自分のまわりに情景を再現するようで素晴らしい。

あなたが完璧であり続けるなら、私の人生は何を意味するのでしょう
流れ星を救い、一瞬で永遠を積み重ねる
私は時間を無駄にし、時間は私を憎み、自律心はあなたの笑顔によって吹き飛ばされた
だから何?少なくとも1000年経った今でも、あなたの顔を覚えている

あなたは山奥のユリ、目覚めた早朝にのみ咲く
あなたがいると、私はもっと混乱する
私は十分に強くありません

あなたはバラを追いかけるユニコーン
涙をこらえ、成長する
時々心配になる

露の栄養
昇る太陽の変化
深い霧の温度
山のもやと色とりどりの雲

AIは「社会の価値観に囚われず、穢されないユニコーンのような孤高を伴う自己探求、夢や理想を追い求める姿についてを表現している」と分析しました。
中国のサイトには「自己同一性、成長と感情を核としたテーマで、ユニコーンのイメージを通して『誰もが唯一無二』という前向きな姿勢を伝えている」とありました。
上のYou Tubeのコメント欄を見てもそれぞれの解釈をしているようなので、歌っている当人たちの解説はないのでしょうね。

ラインナップはこちら

石は四川省産水晶です、とても白くて美しいですよ。それぞれ2体ずつございます。
ネイティブ・アメリカンの動物のお守り「フェティッシュ」を思い出しますね。いずれも手のひらに乗るサイズです。


ユニコーン


妖精

回転動画をインスタグラムにアップしましたので、ぜひご覧ください。

それでは、販売準備を進めます。どうぞお楽しみに!

オンラインショップはこちら

 

桑坂 碧

818,499 views

目に見えないものが普通に認められるようになってきたこの時世に、その時々に少しずつ変わっていく大切なことを逃さず、楽しみ、好きなものに手を伸ばし、書き残してい...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧