
アフリカの高原・大地溝帯の影響を受けた水晶、モンドクォーツ
モンドクォーツの大きめの珠ブレスを数量限定で製作されたとのお声がけを製造元より受けて、仕入れしました。ありがたいですー。 高価なものなので加勢先生にエネルギーチェックをお願いしました。 リーディングから広がったアフリカ大陸のことも面白かったので、ご紹介いたします。
モンドクォーツの大きめの珠ブレスを数量限定で製作されたとのお声がけを製造元より受けて、仕入れしました。ありがたいですー。 高価なものなので加勢先生にエネルギーチェックをお願いしました。 リーディングから広がったアフリカ大陸のことも面白かったので、ご紹介いたします。
私にとってはより高い視点になる、「自分純度」を高めた状態にもっていってその状態をキープして過ごすためのお守りになっています。 そしてかなり個人的な、勝手な印象なのですが、メロディ氏を象徴するならメタモでもスーパーセブンでもなく、この石だろうというイメージでした。 この機会に「All that is」という言葉の意味と、魂の構造についてを調べました。
「石のメッセージをわかりやすくしてくれる」ということで頼っているブレスレットです。 タンザニアマスタークォーツは、モンドクォーツと同じクリスタルになります。過去にも何度か扱っておりまして、その際に加勢先生のリーディングにより、第二期鉱山のものだろうとみなしております。
ワンドには夢があります。 使い方を探したり教えてもらったりしてはご紹介してきました。このブログでも、ワンドの使い方の記事へのアクセスは高めです。 今回、見事なレーザーワンドを仕入れまして、せっかくだからメロディ氏のレーザーワンドの解説を読んでみたら、魂が欲する以上のミラクルワールド炸裂でしたのでご報告です。
メロディ氏が所有し、しばらくのあいだ採掘を行っていたメロディ・グリーン・マイン(鉱山)から掘り出されたクリスタルです。 塩原氏が立派なクラスターをまだお持ちでしたので、大喜びで仕入れました。
クリアでキラキラとしたクリスタルといえば、キャッツアイ的なものとか、六条のスターが入るとか、そういう感じで楽しんできましたが、まさかのラメ入りにとても近い見た目のものがあろうとは! とってもかわいいです。「クリアなクリスタル+輝きのなにかの質感」というバリエーションの中では、かなり珍しいものです。
鑑別ではラダー状のモヤは、通常のラダーインクルージョンとは別のもので、「高温に熱せられた際に成分の鉄イオンが乳白色に変化したものがラダー状に見えている」ということなのだそうです。エンジェルラダーらしきものが見えるようになったシトリンのブレスレットです。 乳白色とクリア感も美しいクリスタルで、加工とはいえ「これは良い!」と思いました。
多くの方に手にとっていただいておりまして、深く感謝申し上げます。 情報量が多くなってまいりましたので、Q&Aのページと分けることにしました。 ...
ちらっと見たことはあるのですが、今まで全部ちゃんと読んだことはなかったんですよ。 少しでも情報があればと海外サイトを探しまくったり、塩原氏に話を聞いた...
無地の銀鈴の在庫があり、何を合わせようかと考えて、ずっとそのままになっていました。 以前仕入れた沈香が良かったので、そちらでと思い立ちました。そして他にも、沈香部分がまだ少ない「沈香になっていく木」のものを仕入れました。