「豆がま口ペンダント」を制作中です。
天然石の原石やルースなどを入れるのにちょうどよい、豆がま口部分が出来上がってきましたので、チェーンとブランドタグをつけて、ペンダントとして制作しております。
制作者に制作をお願いする時は、彼ら・彼女らのほうがプロですから、あまり詳しくリクエストはしないで、ざっくりと素人的にお願いし、仕上がりを待ち、やり取りを重ねていってカンを掴んでいます。
今回はじめてお願いしましたが、なんと、ひとつとして同じものがない、全部違う革・金具の組み合わせで仕上げてくださいました。
「黒、茶、ベージュ、白でお願いします」という、どうやったって15個作ったら被りそうなリクエストだったのに…驚きました。感謝です。
タンニン染めの蝦夷鹿も貴重だそうですが、まず手に入らない特別な革も使ってくださいました。縫い目も、通常より細かくしてくださっています。接着についても、とても気を使ってくださり、完璧なものに仕上げるため、予定より少し時間がかかりました。
お心遣いが細やかです。
これ以外に、今は使われていなかった金古美の金具を使ったものも、作っていただきました。
金古美になるとますますがま口感が増しますね。この形が、かわいいですよね~。
さて、チェーンの具合は私の腕の見せ所だったわけですが、長いですし、重さもそれなりに感じます。銀チェーンだともっと重く、値段も高価になりますので合金製としました。
そして、約81cmと71cmで使うことができるように、二段階調整できるようにしています。
私は長く下げたいんですが、この長さだと、回転してクロスしたりしますし、重さもより感じやすくなります。
71cmくらいの方が胸元に安定して、使いやすいです。が、やっぱり長く下げたい気持ちは止められず、二段階で使えるようにしました。ざっくりとしたタートルネックセーターの時とかも、長めのほうがいいですし。
とはいえ、やはり使い勝手は短めのほうが快適ですから、「私は71cmだけでいいです」という方は、展示会では調整させていただきます。
蝦夷鹿の革を使ったものには、素のもの(上の写真)と、染めたもの(紺、茶、黒)があります。それ以外はほぼクロム鞣しの牛革です。
クロム鞣しは色落ち、型崩れなどしにくく、タンニン鞣しのものより扱いやすく、変化は少なめです。蝦夷鹿はちょっと気をつける必要があるかもですが、鹿革は水洗いできる革だそうで、普通のタンニン鞣しのものよりは扱いやすいのではと思います。
私も胸に下げたまま食器を洗って、盛大に水染みの水玉模様を作ってしまったことがありますが、全体を水で湿らせ、乾いた後で革用クリームで油分を補ったことがあります。
クロム鞣しの変化は、シワの部分にあたりがでる、艶が増すといったところでしょうか。
一般的な鞄や定期入れ、ペンケースなどクロム鞣しがほとんどです。ブランド物の鞄などもそうですね。なので、いつもの革製品と同じと思ってくださって良いかと思います。
…そのうち、ミネルバボックス革のとか、革好きな方のためのものも作ってもらってみたいですね~お高くなりますけど、いいですよね~。私も欲しいです(笑)。
ひとまずこちらは、イベントで初お披露目となりそうな具合で進行しております。