クリスタルの小さなお皿、天使、球

クリスタルの仕入れにて、いいなと思った小さなものたちも集まってきました。
他にも少しあるのですが、まずは丸みのある研磨ものをご紹介します。
目次
ラインあナップのご紹介
仕入れの際は同じようなものを複数個用意して、選ぶ楽しみもご提供したいのですが、どうしても惹かれて仕入れた「在庫ひとつのものたち」です。
それぞれをご紹介してみますね~。
スモーキークリスタルの器
これは水晶じゃないものを専門的に扱っている業者さんのところで、ポツンとこれだけ見つけたものでした。
他の種類の石を仕入れていましたし、水晶でできた器もこれひとつだけでした。しかしキラキラとして見えて魅力的だったので、ひとつしかないなと思いながらも仕入れました。虹がキラキラしていますし、大きさと厚みもよいです。
水晶の器といえば以前に定期的に扱っていたことがありました。直径10cmくらいのヒマラヤ水晶のボウルです。
フラワーエッセンスやエネルギーをこめた水を作るのに使えるということで、推していました。しかし価格が高騰しすぎて諦めた経緯があります。
今でも水晶の器的なものには惹かれます。ここ最近はあまり惹かれるものがなかったので、久しぶりの入荷です。それにしては深さがないので、水も少ししか入りません。でもそれもいいかもと思っっています。
私はたまに水晶の器に水を入れて太陽光にあて、それを飲み干すということをやっています。エネルギー供給でしょうか。気持ちがあがります。
その水を使って絵を描くなどもしています。
画像ように他の水晶を置いてあげてもいいと思っています。
ほんのすこしスモーキーです。
水晶エンジェル
水晶や、最近はフローライトで作られた天使をよく見かけます。
私が売る間でもないか~と思っていましたが、この長身の雰囲気に惹かれましたし、雑多な水晶の箱の中に居たのですが、とても輝いてクリアに見えました。優しくて穏やかで、ちゃんと魂(個性?自我?意識?)があるような気がしました。
水晶で作られた天使像は個人的にも一体持っていて、とても気に入っています。作風が大好きなイラストレーターの知人(石には詳しくない)が「これいいいね」と褒めてくれたこともあり、うまく説明しづらいのですが彼女のセンスを引っ張ったということは、天使像にちゃんと「ある世界観」があるんだなと嬉しくなったことがあります。
スモーキークリスタル球
小さくてスモーキーなクリスタルスフィアです。
内部にインクルージョンはあるのですが、泡の広がりが流れになっていてなかなか美しく面白いです。虹が出ている部分もあります。
私自身はこのくらいの大きさの球を産地別水晶や、その他の鉱石で作られたものをいくつか持っています。握り込みやすく、持ち歩きやすく、光で遊びやすい大きさでもあります。
球という形状がいいんですよね。エネルギーがすべてに満ち溢れたパンパン状態の、バランスのとれたかたちです。
この球は研磨は悪くありませんので問題はありませんが、あまり研磨のよくない同じくらいのサイズの水晶球を、銀磨き布やステンレス磨き布(銀磨きより研磨が強め)でコツコツと磨いて、ツヤを出しているところです。古代の人々が銅を磨いて鏡にするように、気長にやればツヤっとするよねと思っています。
コンパウンドで磨くという手もありますが、時間をとってがっつり向き合って磨くというよりは、仕事のちょっとした合間の時間にキュキュッと少しだけ撫でることを繰り返しています。
※ツヤのあるものを磨くと曇る可能性もありますので、試される場合は慎重に行ってください。当方にて責任は負えませんのでご注意を。
それぞれのクリスタルの回転動画をインスタグラムにアップしましたので、ぜひご覧ください。
それでは、アップに向けて作業を進めてゆきます!
どうぞお楽しみに。。。